当サイトを利用する前に

データ管理を担っている診療情報管理士は将来性のある仕事

診療情報管理士を取り巻く現状と将来性

診療情報管理士を取り巻く現状と将来性

診療情報管理士の現状と将来性について見ていきましょう。年々需要は高まっているものの、重要性を理解しておらず活用しきれていないところも少なくありません。

現状について

2000年の診療報酬の改定により、診療情報管理士を配置する場合は患者1人当たりの診療報酬が算定されるようになりました。この改定により、少しでも経営にプラスになるように診療情報管理士を雇用し、診療報酬点数を得ようという動きも増えてきています。
しかしながら、診療情報管理士の重要性を理解し、運営に活かしている組織はまだまだ少ない状態です。診療情報管理士はパソコン上でデータを扱う仕事なので、どのような仕事をしているのか周囲に伝わりにくいことも大きく関係しているかもしれません。実際、「どんな仕事なのか理解されていない」と感じている診療情報管理士もいます。また、周囲にデータを管理・運用する重要性を理解している人が少ないこともあり、「診療情報管理士と医療事務の仕事を兼務している」という人も多いようです。

需要が高いが採用のハードルも高い

医療業界は日進月歩の世界です。治療や検査の技術向上に応じて、データの量や内容も膨大かつ多様化したものになってきています。また、診療情報管理士の採用により保険点数が加算されるため、経営の視点から積極的に採用しようとする病院も増えてきました。そのため、診療情報を適切に管理できる診療情報管理士の需要が高まってきているわけですが、仕事の範囲がある程度限定され、専門的な知識も必要です。1つの医療機関で採用できる人数は限られていることもあり、需要は高いのですが採用のハードルも高めです。誰でも簡単にできる仕事ではないことを覚えておきましょう。

将来性はどうか

近年、国の政策もあり、急性期病院を中心にDPC(包括医療費支払い制度方式)による診療報酬の導入が急ピッチで進められています。DPC方式で診療報酬を得るには、疾患ごとに定められたICD(国際統計分類)で表記するなど、様々なルールに則った診療情報の管理が必要になるでしょう。また、今後は高齢化が加速し医療ニーズがさらに高まると考えられていますし、医療訴訟に必要なカルテ開示やカルテ点検、電子カルテの導入に伴うフォーマットの整備と内容の点検には診療情報管理士のスキルが必須です。診療情報管理士の需要は今以上に高まっていくことでしょう。採用人数に限りがあるとはいえ、活躍の場も広がっていくと考えられるため、診療情報管理士の将来性は明るいといえます。

スキルアップを目指している人におすすめの記事